カード変わって、ロッテ3連戦の初戦。
先発は榊原と涌井さん。
榊原は、前回バンク相手に7回2失点の上々のピッチング。
今回もそれが続けられるか、どうかが見ものだった。
まだまだファンからの信頼は得て無いのだが、
蓋を開けるとこの日も7回自責点1のナイスピッチングだった。
開幕登板の札幌ドームでは、四球連発で、めちゃイライラしながら
観戦してたのを思い出す。
それが、最近の登板では大分、四球も減ってきた。
これぐらいのピッチングをしてくれると、ファンとしては十分だ。
首脳陣も同じだろう。
そして、こいつの特長は、規定投球回数投手の中で、
唯一ホームランを打たれていない、というデータが示すように
ボールに力があること。
あのガッチリとした体型から、真上から投げ下ろす球質は相当重そうだ。
被弾が多い山岡なんかと比べると、分かりやすいのではないか?
ボールに力があるから、コントロールミスしても、バッターが
押し込まれているケースがよく見られる。
この「球質が重い」というのは、このピッチャーの最大の武器である。
若月がポロリ✕2個で2失点
そんな好投の榊原だったが、若月が足を引っ張った。
先制された場面では、佐野からのせっかくの好返球をポロリと落球。
これて1失点。
そして、6回にランナーを三塁に置いたピンチで、三振を取ったが、
その球を後ろに逸らす。(令和の捕逸一号らしい)
これには、若月に殺意まで覚えた。
そして、こいつにはそれを取り返すほどの打撃力も残念ながらない。
唯一、強肩が売りみたいだが、やっぱり正捕手としては物足りない。
涌井にひねられて完封負け
打線の方は、ヒットこそ出るが、すべて単打でつながらず。
涌井に見事にひねられた。
近年の涌井の印象だが、試合ごとの出来不出来の差が激しい。
大量失点する試合もあれば、この日みたいな完璧なピッチングをする事もある。
下り坂に入っている投手ではあるが、金子ほど劣化はしていない印象。
まあ、年齢も金子より若いからね。
ヒロインも涌井だったが、最後のコメントが面白かったので載せておきます。

「ポチッと押してくれたら喜びます^_^」
オリの今季の順位が昨年よりも上がるきっかけになるかもしれません(えぇ!?)
何より…そのひとポチでオリが今の状態よりもっと上がるきっかけになってくれれば!