日ハム戦との5回戦。先発は育成出身の榊原。
開幕シリーズでは、四球に死球とイライラするピッチングで、ほぼ自滅降板。
前回の楽天戦でもランナーを出し、ピンチを背負いながらも
何とか試合を作ったが、9回に増井さんがまさかの3失点で初勝利ならず。
そしてこの日のピッチングも前回同様に、ランナーを出しながらも、
相手の拙攻にも助けられ、6回1失点でマウンドを降りた。
勝ち投手の権利を持ったまま、前回と同じく、3点差で9回に増井が登場。
大田に一発を打たれ、尚も二人のランナーをを出したが、なんとか凌いだ。
これでようやく、榊原にプロ初勝利が転がり込んだ。
・・・なんでも、お父さんが、脳梗塞で長年、入院しているようで、
頑張って欲しいと思う。
大きかった8回の2点
結果論にはなるが、8回の2点が非常に大きかった試合だ。
常々、オリは追加点を取れずに、終盤に追いつかれたり逆転される試合が多い
のだが、この日は先頭の正尚が四球で出た後、代走に佐野を起用した采配が
的中した。その後、犠牲フライと相手投手のエラーで大きな2点を挙げた。
9回に予定通り失点する増井のために、点差を広げれたのが大きな勝因だ。
両チームの主砲の差も勝敗の分かれ目
開幕シリーズで激突した、このカードだが、
この時は、日ハムの4番の中田翔の大活躍でハムが勝ち越したが、
この時のオリの主砲・正尚はまさに絶不調。
この主軸の差がモロに出たシリーズだった。
一転して、今回のカードでは、中田翔が絶不調で、チャンスで一本が出ず、
オリの正尚は、2試合でホームラン2発を含む大当たりで、
チームに貢献している。
やはり、野球というものは、中心打者がいかに機能するかで、
得点力が違ってくる。
さあ、次の試合は「新世代のエース候補の由伸vs元・オリエースの金子」
の投げ合い・・・とても興味深い。金子に引導を渡そう。
正尚の先制ホームラン

「ポチッと押してくれたら喜びます^_^」
オリの今季の順位が昨年よりも上がるきっかけになるかもしれません(えぇ!?)
何より…そのひとポチでオリが今の状態よりもっと上がるきっかけになってくれれば!