ヤクルトとの交流戦の2戦目。先発はK‐鈴木と高橋投手だった。
高橋投手とは、たしかオープン戦で対戦があったような・・。
たいした実績がある投手でもないから、オリとしては打ち込みたいところだが、
そんな投手でも打てないのがオリックス打線。
今日も試合の映像は見ていないので、細かくは書けない。
K‐鈴木はここのところ、失点する試合が続いている。
最初の頃の7回無失点ピッチングを続けていた時から大分、調子は崩しているようだ。
あの時が出来過ぎだったのかもしれない。
ファンとしては、また新たな先発の柱ができたと喜んだが、
化けの皮がはがれてきたのか? ん~・・・
この日も四球をキッカケに痛打され、4回3失点でマウンドを降りた。
その後を継いだピッチャーの小林、福也も同じパターンで失点。
ディクソンも久しぶりに投げたらしいが、やはり失点した。
この試合で解せないのは、5回に海田と比嘉の二枚を使い切ったことだ。
現状、信用が高いこの二人でできるだけイニングを稼がないといけなかった。
ところが西村の中では、小林の信用はかなり高いみたいだ。
出るたびに打たれてるイメージしか無いが。
それに福也は、ランナーがいる場面で出るタイプではない。
回の頭から投げる方が合っている。
覚醒した海田、復調した比嘉、何だかんだ安定している近藤で
増井がやらかさなければ、中盤でリードした試合は勝ててる。
それ以外のピッチャーが軒並み敗戦処理レベルなのがキツイ。
開幕時の勝ちパターンだった岩本、一将、澤田が総崩れだから、
黒木、山田、岩本あたりが復調するか、若い本田、漆原、
鈴木優あたりを抜擢するなどして何とかやり繰りして欲しい。
打線は6安打で4得点と効率は良かった。
とくにロメロが好調を継続中。
昨日に続き、3打点を挙げている。
昨日の記事・・・ロメロにメロメロ~。2発で全5打点を叩き出す
打線の方は、底は脱したかな、という感じ。
大城の確変モードは終了したが、小島、中川は好調を持続中。
若月も自動アウト状態よりは、光が差した感じ。
下では宗も好調なので、上げてみてはどうだろう?
それからマレーロ、ラオウ、白崎などの大砲タイプも代打要員に置いておきたい。
これで、日曜は、勝ち星なしの10連敗(1分含む)となってしまった。
日曜の負け越し分が、そのままチームの負け越し数になっている現状だ。
西村監督は「なんとかしないといけない。」と毎週言ってるが、なんにも変わってない。
進歩のない監督だ。

「ポチッと押してくれたら喜びます^_^」
オリの今季の順位が昨年よりも上がるきっかけになるかもしれません(えぇ!?)
何より…そのひとポチでオリが今の状態よりもっと上がるきっかけになってくれれば!