カード変わって、ロッテとの2連戦。初戦の先発は松葉と涌井。
初回にまず。オリックスが好調の大城がヒットで出て、ロメロが還し一点先制。
さらに3回には、4番正尚の豪快なバックスクリーンへ飛び込むソロホームランで加点。
2-0とリードする。ただし、両イニングともに、最小得点のみというのが気がかり。
その不安が漂う中、松葉が4回までなんとか0点に抑える。
4回オモテは、一死、1、2塁のピンチを作るも、レアードを打ち取り、
次のバルガスは、フルカウントから、クソボールを振ってくれてラッキーだった。
結局、いつもの松葉だった
しかし、5回オモテに大きな落とし穴が待っていた。
7番、8番の下位打線に連打を浴びたのがことの始まり。
さらに送られて一死、2・3塁とされ、荻野に犠牲フライを打たれ1失点。
ここで止めておかなければならなかったが、続く鈴木大地に死球。
そして清田に痛恨の逆転スリーランを打たれる。
松葉は先日、引退した大学の先輩の上原浩治投手のために、意気込んでいたが、
結局は、いつもどおりの投球だった。
珍しく打線が粘って同点に追いつく
2-4と逆転され、6回ウラに進み、オリ打線が珍しく反発した。
一死一塁から、復帰したての小田が追い込まれながらも
涌井の際どいコースをことごとくカットし、最後は、ライト前へヒットを放つ。
これで一死1・3塁となり、小田が果敢に盗塁を決め、2・3塁。
マレーロが犠牲フライで一点差に詰め寄る。
ただ、マレーロならもっと大きな当たりを打って欲しいところだった。
これ以外の打席でもイマイチ打球が伸びてないのが心配。
そして、代打の伏見がセンター前にタイムリーを打ち、
4-4の同点に追いついた。稀に見るオリの反発力!野球はこうじゃなきゃあー!
オリ打線にはあまり見られない粘りのある攻撃に興奮した。
増井劇場が久しぶりに開演してしまう
7、8回とお互いの中継ぎピッチャーが踏ん張って、勝負は最終回に持ち越される。
オリは当然のことながら、守護神である増井を送り、9回ウラのサヨナラ勝ちを
目論むものの、この増井が誤算。
前のカードのK‐鈴木の初勝利した記事では、ここ最近の増井の安定感が半端ない、
と、讃えたが、この日は良くなかった。
先頭の7番の岡に0-2と追い込みながら、甘く入った変化球を二塁打される。
ストライクは要らなかった場面で、あの失投は超悔やまれる。
そして、3塁に送られて、代打の角中にタイムリーを打たれ勝ち越しを許す。
さらに、パニクってしまった増井が荻野に死球を当ててしまい、鈴木大地にも四球で、
一死満塁の大ピンチ。ここでなんとか清田をショートゴロに打ち取り、ゲッツーでチェンジか
と思われたが、またしてもオリの草野球レベルのエラーが勃発。
大城の送球エラーで、失点を重ねてしまう。
ここでピッチャー小林にスイッチしたが、その小林も止められず、
結局、この9回に4失点。それにしても小林はまともに抑えたところを見たことがない。
9回ウラの攻撃もサクサクっと三者凡退でゲームセット。4-8で敗れる。
途中までは、見応えがあった試合だったが今日も負け。
もう今年は一度も5割に復帰することなく、最下位を独走しそうだ。

「ポチッと押してくれたら喜びます^_^」
オリの今季の順位が昨年よりも上がるきっかけになるかもしれません(えぇ!?)
何より…そのひとポチでオリが今の状態よりもっと上がるきっかけになってくれれば!