カード変わって、ロッテとの初戦。先発は榊原と涌井さん。
榊原はここんとこ、ずっーとQSピッチングをしながら、由伸同様、
打線の援護に恵まれず。本来なら3勝はしててもおかしくない内容。
この日は、千葉マリンスタジアムでの登板ということで、
榊原投手の地元での凱旋登板になった。
目立つ足技
好投手同士の投げ合いで、お互いに四球の少ない締まった試合だった。
一回に、両チームとも一死、3塁の好機を作ったが、
オリは大城が初球をあっさりファールフライを打ち上げて、無得点。
・・・初球に、それはないやろー。
一方のロッテは、しっかり内野ゴロで得点。
明暗を分けた初回だったが、オリもすかさず、3回にヒットの佐野を
三塁に置いて、福田のセカンドゴロの間に得点。これで1-1。
さらにチャンスを広げ、二死、1・3塁から意表を突くダブルスチールを敢行。
結果は、失敗に終わるが、ここんとこ、消極的な采配が目立ってたので、
良かったと思う。
マレーロ、初打点
6回に正尚のツーベースヒットから、二死3塁のチャンスで、
マレーロがようやく、今季初打点となるタイムリー2ベースを放つ。
この日は2安打放っており、復調して欲しいところだが、
相変わらず、外のボール球を振ってしまう三振も見える。
7回に追いつかれ、またも勝利がすり抜けるか、と思われた榊原だったが、
次の8回に、またも足技で得点する。
向こうの勝ちパの唐川から、先頭の福田が二塁打で出塁し、次は好調の大城。
ベンチは完全にバントの指示。カウントが打者有利になって、バスターの構えも
していたが、ここは、もっと攻撃的にいってほしかった。結果は、四球。
続く正尚の内野ゴロで、一死、1・3塁。
さらに小島も内野ゴロで、福田がホームインし、勝ち越し!
本音をいえば、ヒットで還して欲しい所だが、現状の打線では
こういった足技で得点するしかないだろうな。
榊原がようやく報われて、地元で2勝目
7回ウラにツーアウト、3塁のピンチで、清田を迎えた時、
追い込んでからのタイムリーでかなりダメージを受けていたのが
画面からはっきり分かった。
このピッチャーは、マウンド上で感情をそのまま出すので、とてもわかり易い。
ピッチャーたる者、ポーカーフェイスであるべきとされるが、
それにあてはまらない個性的な投手だ。
ヒーローインタビューも独特の対応でおもしろかった。

「ポチッと押してくれたら喜びます^_^」
オリの今季の順位が昨年よりも上がるきっかけになるかもしれません(えぇ!?)
何より…そのひとポチでオリが今の状態よりもっと上がるきっかけになってくれれば!